
一生を棒に振るほどの衝撃作との出会いを!
有料

メロトゲニ「さっきの話をしてたら僕ら、いつしか未来の話をしてた。」
私・ちょっと毎日に疲れている。
同居人・騒がしさと能天気さの塊。
隣人・急にやってきては私たちの子守役。
泣いたり笑ったり食べたり飲んだり。
このワンルームでの出来事は、騒がしくも愛おしい、私たちの生活のピース。
春夏秋冬を過ごす3人の、なんでもなくって、それでも明日が待ち遠しくなる、他愛もない日常。
未来はいつも、ほんの少しだけむずかしい。
同居人・騒がしさと能天気さの塊。
隣人・急にやってきては私たちの子守役。
泣いたり笑ったり食べたり飲んだり。
このワンルームでの出来事は、騒がしくも愛おしい、私たちの生活のピース。
春夏秋冬を過ごす3人の、なんでもなくって、それでも明日が待ち遠しくなる、他愛もない日常。
未来はいつも、ほんの少しだけむずかしい。

劇団冷たいかぼちゃスープ「いる」
自分ってなんだ? 生きるってなんだ? これが俺なのか? とか、じっくり考えられたら幸せだ! これはやりたくても、やりたくなくても、 色んな形で、仕事しながら生きている 悩める大人の悩殺お仕事エンターテイメント!!

Micro To Macro「リトル・ソング」
少年が拾った古い無線機から突然聞こえてきた女の声。過去と未来を繋ぐグルグルストーリー!

studio salt /青少年のための芝居塾2016公演 「7」2016ver.- 僕らの7日目は、毎日やってくる-
広く一般から募った青少年(高校生から29歳まで未経験可)と神奈川県演劇連盟の担当劇団がキャストだけでなく舞台の裏から表まで共に芝居作りに挑戦。「2016ver.- 僕らの7日目は、毎日やってくる – は、 studio saltが指導担当劇団となり、studio salt第7回公演「7」 の脚本を全面改訂し、芝居塾2016公演として上演。動物愛護センターで働く職員達と、その業務でもある 7日目に殺傷処分される犬達の想いを 小道具を使った演奏など身体表現を織り交ぜて描いた音楽劇

yhs「四谷美談 2016年版」
民谷伊右衛門は歌舞伎俳優である。 梨園の出では無いながらも実力を買われ、『四ツ屋』の名跡を継ぐ者として期待されていた。 一方、その妻・祝(いわ)は、父親の不審死について伊右衛門を強く疑う。 かつて祝の恋人であった与茂七(よもしち)も伊右衛門を疎ましく思っていた。 そんなある日「女性の遺体遺棄の参考人として、民谷伊右衛門を指名手配」というニュースが世間を駆け巡る……。

劇団5454 第14回公演『カタロゴス~「青」についての短編集~』
3年半ぶりの短編集。発展途上の脳内に溢れるのは「青」 劇団5454は、不定期に「カタロゴス」というタイトルで短編集を上演しています。今作は「青」についての短編集。今作も、エンタメでありながら、ありふれた日常に驚きをお届けします。 ぜひご期待ください。あなたの心に刻みます。

Pave the Way 「歪」
歪。 人は人と関わることで自分の中の何かが変わっていく。 歪む。 元のボクはどれだろう… いつからボクは形を変えたのだろう… いや、最初から形なんかなくて いつの間にか造られたこの形がボクなのかもしれない。 穏やかな人生とは 自分が歪であることがバレないように生きることなのかもしれない。 歪は排除される。 なぜならそれは …歪だから。

Stokes/Park 第2回公演「フィルタリング」
学校、の会議室。来年度の春に向けて、クラス編成の会議が行われていた。 「この子がほしい」「あの子がほしい」 「この子はあげる」「あの子はいらない」 教師たちが優秀な生徒を取り合う壮絶差別的視点……?? 教師たちにとって、そんなことはどうでもよかった。 大事なものは、どこにある? 1年ぶりのStokes/Parkは、個性的なキャストを迎えて送る 情報ダダ漏れの非・密室劇!!教師たちよ!!おまえの正義を振りかざせ!!

劇団5454 第13回公演「ト音」
#君は #僕の ♭嘘 東京都内の公立高校に通う、新聞部の藤と秋生。 教師たちしか読まない校内新聞に嘆いている二人は、生徒たちの足を止めるべく、教師たちの「嘘」を記事にし始める。一方で、保健室通いの秀才長谷川は、音への興味から、固有振動数と共鳴で物体の破壊を試みていた。 ある日、秋生は嘘がまとわりつく教師坂内から先制攻撃を食らってしまう。それをキッカケに意気投合する三人は、「嘘の破壊」に乗り出すが、その先に待っているのは、嘘と願うような真実だった。

劇団5454 第12回公演「トランスイマー」
眠りに棲みつく研究者 私は、スイスの心理学者カール・ユングの集合的無意識を次のように解釈する。 身近な集合的無意識は夢の中にあって、自分だけの世界でしかないと思っていた夢の中は、他の誰かと繋がっている。 夢は記憶のプール。私はコースロープをくぐり、あなたの夢に現れる

劇団5454 第11回公演「好き」
心がひかれること。気にいること。自分の思うままに振る舞うこと。 または、そのさま。

劇団5454 第10回公演「時喰」
いつは時間を主食にしてる 時間に終われる現代社会。次々と迫り来るタスク。応戦するには、時間の有効活用が必須。学校や会社への移動時間。家族や恋人との時間でさえちょっとの無駄も許されない。 そんな人々を、遠巻きに眺める男はつぶやく。「時間は、味わうものなんだ」 劇団5454、第10回公演。赤坂RED THEATER初進出は、時間×食のSF作品。 全ての人々が平等に持つはずの「時間」は、何者かに喰われてる。

劇団5454 第9回公演『カタロゴス~「洗」についての短編集~』
其処らでモクモク立つ煙。奴らは脳をデコってる。 溜まった汚れに嫌気が指すなら、洗濯機へ今、身投げせよ。 洗いあがった衣服を眺める。落ちない記憶が染み付いている。 男が集って球磨き。それが何かもわからずに。 酵素。断食。岩盤浴。きらめく出会いを信じる女は、毒素を抜いて時を待つ。 “カタログ”の語源である「カタロゴス」をタイトルにして、 この世やあの世に転がる身近なことを取りまとめる、劇団5454の短編シリーズ。 第2弾は「洗」についての短編集。 演劇という洗濯に、あなたの日々は

劇団5454 第8回公演「少年の庭」
この衝動は、遥か戻ったあの言葉 ある日、小さな町で一人の男が突如失踪した。 それを調べる雑誌記者は、取材を重ねるうちに失踪した男に違和感を感じる。 「〝彼〟を知る人たちが、同じ〝彼〟の話をしているとは思えないんです」 記者は、男を知るために過去を追い始めた。 そして、それは少年時代まで遡る。 劇団5454の新作は、「子ども」を追うミステリー。 明日の彼を知っているのは誰なんだ?

劇団5454 第7回公演「トランスイマー」
眠りに住みつく研究者 ある女は、スイスの心理学者カール・ユングの集合的無意識を次のように解釈する。 「自分だけの世界でしかないと思っていた夢の中が、他の誰かと繋がっている」 SF映画に出てくるような、大げさな機材は必要ない。記憶に共有部分があり、その記憶を呼び起こしさえすれば、他人の夢に潜るのは容易いのだ。 劇団5454第7回公演は、夢(眠り)を考察。 夢の共有に魅せられたオタクたちが、夢中を狂い泳ぐ。

劇団5454 第6回公演「ト音」
見分けろ、嘘の音。 高校の新聞部に所属する藤と秋生は、教師たちしか読まない校内新聞に嘆いていた。 そこで、内容をゴシップに変えることに。学校に蔓延する「嘘」を暴くのだ。 一方では、保健室通いの秀才長谷川が音について学ぶ。 昔流行った、固有振動数と共鳴で物体の破壊を試みる。 そして、新聞部と秀才は交わり、「嘘の破壊」が計画される。 劇団5454の人気作が待望の再演。 嘘の周波数と笑いが奏でる、ちょっと不思議な協和音。 「君には期待しているよ」 先生。見えてますよ、嘘の音。

劇団5454 第5回公演「tag」
いつの間にやらまとわりついて、自分の一部になっていく。 人間科学を専門とする大学講師のコジマは、嫌だった。 同僚ヨネヤマの、誰にでも理想的な助言をする様が。 学生ショウタの、常に集団の真ん中にいる様が。 妻メグミの、雑誌の片隅のおまじないを実行する様が。 かと言って、これらの否定は野暮ったい。だから、助言や薦めは聞き流す。 人と適度な距離感を守っているはずのコジマに、陰気な学生フミは言う。 「先生のタイムライン、随分荒らされてますよ」

劇団5454 第4回公演『カタロゴス~「数」についての短編集~』
集合は10時。偏差値は50。降水確率60%。人生の2択。3年目の倦怠期。 特価3980円でラッキー。時計を見たら4時44分でちょっとブルー。 確立が全てじゃないけれど、成功率は高い方がいい。 多けりゃいいとは思わぬけれど、友はいっぱい居て欲しい。 数字が何かの暗示なら、信じてみるのも損はない。

劇団5454 第3回公演「マザー」
世田谷のとあるシェアハウスには、例により年齢も職業も性別も違った、統一感のない連中が暮らしている。 ある日、無能を自負するナオは同居人たちに手料理を振る舞い賞賛を得る。 それをキッカケにナオはままごと程度に家事を担当し始め、見返りにお駄賃を頂戴していく。 炊事、洗濯、掃除、仕入れ、管理…… ナオの仕事が増えるとともに、家は便利になり、ナオは力を得る。 そしてままごとは、いつしか小さな世界を支配する。

劇団5454 第2回公演「ト音」
聞き分けろ、嘘の音。 あれも嘘。これも嘘。嘘ばっか。この世界(学校)には嘘が多過ぎる。 僕の大切な時間を、バカ共のしょうもない嘘で埋められるなんて、何て不毛なことだろう。 「君には期待してるよ」 先生。聞こえてますよ、嘘の音。 劇団5454が贈るのは、嘘の周波数と笑いが奏でる、ちょっと不思議な協和音。

劇団5454 旗揚げ公演「ランドリーシンドローム」
なんか、見ちゃうんだよ。 高嶋光介くん、27歳。初めての洗濯。 彼女が出て行った。 彼は今日、27歳にして初めて洗濯をした。 慣れない手つきで洗濯機を操作してみたが、あら簡単。 「偉そうに言ってたけど、こんなもんか。」 そうつぶやく彼の半笑い顔を愛せる女性は少ないのかもしれない。 回り始めた洗濯機を、吸い込まれるように見つめている。 キレイになっていく衣服。代わりに汚れていく水。 ぐるぐるぐるぐる…… どのくらい時間が経ったのかよくわからない。 何を考えていたのかもよく覚えていない。

劇団亜劇「嘘王」 Aチーム
新宿シアターブラッツに集められた数人の男女はある目的で集められ、「嘘王」という謎の戯曲を演じさせられるのだが…
観客も巻き込み、どんでん返しに次ぐどんでん返しで大好評を得た公演。
最初の10分で感じた印象が180度変わる作品です!
こちらはAチームの公演です。
【一部無料公開】youtube.com/watch?v=2IrnJ_3GWaQ
【キャスト】
シングルキャスト
石川 竜太郎
秋月 三佳
ダブルキャスト
島 洋平
秋定 くるみ
内田 悠一
櫻井 亜衣
羽吹 諒
辛島 菜摘
中山 雄斗
荒井 杏子
【スタッフ】
作・演出 石田徹弥
演技監督 千葉 ミハル
舞台監督 海老沢 栄
音響 伊藤 輝昭(音家ーOtoyaー)
照明 宮崎 晶代(SECT)
キャスティング ACT studio
制作 藤田 秀幸(アーラェ アンゲリー)
宣伝美術 wataboku
プロデューサー 浅田 義啓
観客も巻き込み、どんでん返しに次ぐどんでん返しで大好評を得た公演。
最初の10分で感じた印象が180度変わる作品です!
こちらはAチームの公演です。
【一部無料公開】youtube.com/watch?v=2IrnJ_3GWaQ
【キャスト】
シングルキャスト
石川 竜太郎
秋月 三佳
ダブルキャスト
島 洋平
秋定 くるみ
内田 悠一
櫻井 亜衣
羽吹 諒
辛島 菜摘
中山 雄斗
荒井 杏子
【スタッフ】
作・演出 石田徹弥
演技監督 千葉 ミハル
舞台監督 海老沢 栄
音響 伊藤 輝昭(音家ーOtoyaー)
照明 宮崎 晶代(SECT)
キャスティング ACT studio
制作 藤田 秀幸(アーラェ アンゲリー)
宣伝美術 wataboku
プロデューサー 浅田 義啓

劇団亜劇「惨憺姫」Aチーム
「燃え尽きた教師」と生徒から揶揄される教師、灰山香織は自分を姫として崇め奉らせる世界を空想する癖を持っていた。 だがある日、生徒の一人に言われた「先生はどうして教師になったの?」という言葉をきっかけに、空想世界にコントロールすることの出来ない「惨憺姫」が現れる……。
こちらはAチームの公演です。
【一部無料公開】youtube.com/watch?v=FpuReQKJZTU
【キャスト】
竹本優希
久保瑠佳
中村那美
山本芽依
小澤舞里子
畑崎円
オクダリュウヘイ
渡辺純
関口秀美
島洋平
小林篤
笠原真由美
宇江山ゆみこ
【スタッフ】
作・演出 石田徹弥
演技監督 千葉 ミハル
舞台監督 海老沢 栄
音響 伊藤 輝昭(音家ーOtoyaー)
照明 宮崎 晶代(SECT)
キャスティング ACT studio
制作 藤田 秀幸(アーラェ アンゲリー)
宣伝美術 wataboku
プロデューサー 浅田 義啓
こちらはAチームの公演です。
【一部無料公開】youtube.com/watch?v=FpuReQKJZTU
【キャスト】
竹本優希
久保瑠佳
中村那美
山本芽依
小澤舞里子
畑崎円
オクダリュウヘイ
渡辺純
関口秀美
島洋平
小林篤
笠原真由美
宇江山ゆみこ
【スタッフ】
作・演出 石田徹弥
演技監督 千葉 ミハル
舞台監督 海老沢 栄
音響 伊藤 輝昭(音家ーOtoyaー)
照明 宮崎 晶代(SECT)
キャスティング ACT studio
制作 藤田 秀幸(アーラェ アンゲリー)
宣伝美術 wataboku
プロデューサー 浅田 義啓

劇団亜劇「嘘王」Bチーム
新宿シアターブラッツに集められた数人の男女はある目的で集められ、「嘘王」という謎の戯曲を演じさせられるのだが…
観客も巻き込み、どんでん返しに次ぐどんでん返しで大好評を得た公演。
最初の10分で感じた印象が180度変わる作品です!
こちらはBチームの公演です。
観客も巻き込み、どんでん返しに次ぐどんでん返しで大好評を得た公演。
最初の10分で感じた印象が180度変わる作品です!
こちらはBチームの公演です。

劇団亜劇「惨憺姫」Bチーム
「燃え尽きた教師」と生徒から揶揄される教師、灰山香織は自分を姫として崇め奉らせる世界を空想する癖を持っていた。 だがある日、生徒の一人に言われた「先生はどうして教師になったの?」という言葉をきっかけに、空想世界にコントロールすることの出来ない「惨憺姫」が現れる……。
こちらはBチームの公演です。
こちらはBチームの公演です。
無料
有料動画と無料動画のちがいって?

ポケット企画 第4回公演「おもり」
壊れた生活音が聞こえて、 新しい人がやってくる。 ここには淡々と会話を続ける男が2人と、「同じ場所にいるのにいないことになっている」就活生がいる。 回り続ける生活の末、その日街は唄うのだった…!

森プロ(森山智仁プロデュース公演)「アラサー魔法少女の社畜生活」
私も来年30歳。どう考えても「少女」じゃない。でも職業は「魔法少女」。ああもう、会社行きたくない!!

甘党プロデュース「とあるAとB」
言葉を使わずに物語を届けるDance × Act × Story集団、甘党プロデュースによる第9回公演。
【キャスト】
岩下朱里
植木友寛
鵜飼美孝
岡本和子
おでぃ
御舩康太
もてい
auto
渡辺桃香
【スタッフ】
舞台監督 / THE BIG FOOT STAGE
音響 / 宮崎裕之(predawn)
照明 / 関定己
衣装 / 手塚実環
Web / 新井佑史
制作 / 吉村理沙
脚本・演出 / 出下真紀
脚本・演出補佐 / 新井佑史
企画 / 甘党プロデュース
【キャスト】
岩下朱里
植木友寛
鵜飼美孝
岡本和子
おでぃ
御舩康太
もてい
auto
渡辺桃香
【スタッフ】
舞台監督 / THE BIG FOOT STAGE
音響 / 宮崎裕之(predawn)
照明 / 関定己
衣装 / 手塚実環
Web / 新井佑史
制作 / 吉村理沙
脚本・演出 / 出下真紀
脚本・演出補佐 / 新井佑史
企画 / 甘党プロデュース

情景座「五つの思惑、六つめの扉」
2014年9月20~21日 公演。
「空間の中の異空間、現実の中の幻想」をコンセプトにした異色のゴシックダンスパフォーマンス集団「情景座」初の劇場単独公演のオープニングナンバー「Jo-Key-The」
情景の扉の向こう側の五つの思惑の世界、そして六つめの扉が 今 開き始める。
「空間の中の異空間、現実の中の幻想」をコンセプトにした異色のゴシックダンスパフォーマンス集団「情景座」初の劇場単独公演のオープニングナンバー「Jo-Key-The」
情景の扉の向こう側の五つの思惑の世界、そして六つめの扉が 今 開き始める。

情景座「時空先案内人」
2014年9月20~21日公演。
「空間の中の異空間、現実の中の幻想」をコンセプトにした異色のゴシックダンスパフォーマンス集団「情景座」初の劇場単独公演における 第二部のテーマ「時空先案内人」のエンディングナンバー。
時空の歪んだ世界の情景。
「空間の中の異空間、現実の中の幻想」をコンセプトにした異色のゴシックダンスパフォーマンス集団「情景座」初の劇場単独公演における 第二部のテーマ「時空先案内人」のエンディングナンバー。
時空の歪んだ世界の情景。

情景座「闇の迷宮」
2012年11月11日公演。
「空間の中の異空間、現実の中の幻想」をコンセプトにした異色のゴシックダンスパフォーマンス集団「情景座」の デザインフェスタ イベントステージでのダンスパフォーマンス。
情景の扉の向こう側、闇に包まれた迷宮のある情景。
「空間の中の異空間、現実の中の幻想」をコンセプトにした異色のゴシックダンスパフォーマンス集団「情景座」の デザインフェスタ イベントステージでのダンスパフォーマンス。
情景の扉の向こう側、闇に包まれた迷宮のある情景。