top of page

2020/06/08

5454_ttl_3.png

このインタビューは本来、2020年5月20日から公演予定だった『嫌い』のことを伺うためのものでした。しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため公演中止を発表したことで頓挫しました。

劇団5454はステージチャンネルに数多くの作品を登録していただいており作品を観るたびに聞きたいことが溢れてきたので「気になることを聞いちゃおう!」と思いZoomでのインタビューを決行しました。インタビュアーは仲 俊光(なか としみつ)です。

img_001.png

(劇団5454のロゴをZoomの背景にしたときの春陽さん)

春陽漁介(しゅんようりょうすけ)

劇団5454主宰。劇作家。演出家。

1987年6月2日生まれ。

第19回日本劇作家協会新人戯曲賞最終候補

CoRich舞台芸術まつり!2019春

制作賞、最多口コミ賞、主演の板橋廉平が演技賞 受賞

第1回

第2回

第3回

第4回

第5回

第6回

もくじ

第1回

劇団のこれまでと公演中止。

まず最初に「5454」と書いて「ランドリー」と読む劇団名の由来をお聞きしてもいいですか?

 

春陽

僕の作風も徐々に変わってきてはいるんですけど、もともとは「日常生活の中にある裏側」というか、「日常生活の中の隣り合わせのファンタジー」みたいなことをテーマに掲げていたんですよ。

なので日常に寄り添った名前がいいな、と最初の会議で挙げていて。で、洗濯は毎日のルーティンの中にあって、ランドリーは音にしたときも、聞きなじみもあっていいね。って話もしていたんですけど、カタカナでランドリー、英語でLaundryだとそれこそファッションブランドもありますし、かぶりが気になるなっていうことで。

で、昔からですけど僕が数字が好きだったんですよね。じゃ、ランドリーを数字にしてみようってなった時に無理やり擬音の「ゴシゴシ」から数字にしたんですけど。

周りからは読みづらい、とか絶対やめたほうがいい、みたいな話をよくされていて(笑)。

 

けど、当時SNSがかなり普及してきていて、人から人への口コミの方法がSNSがベースになることはもうあきらかに分かっていたので。

じゃあ、5454ってパパっと書ける名前だったら書きたくなるんじゃないか?と考えました。あとは「あの読みづらい団体」とか「数字の団体」とかもしくは「劇団ゴシゴシ」って呼ばれてもいいですし。

一歩歩み寄らないと分からないものって、入口で踵を返してしまう人もいるかもしれないですけど、入ってみたらそれを一緒に楽しんでくれるのかなっていうことも含めて、「5454」にしました。

 

なるほど。

 

春陽

その前に「四方八方(ふぉー・ほー・やっほー)」っていう団体もやっていたんですけど、4484という表記にしてもいたんですよ。

 

あ、そうなんですね!

 

春陽

あと演劇の宣伝媒体として作った「96969(クロックロック)」というものがあり、それが数字だったんで、数字縛りで5454もやってみようというところもありましたね。

 

これは大学生の時からやっていて、当時ライブハウスとかの対バンイベントみたいなのが多かったんですよ。アーティストだと持ち時間10分でも3曲とか披露する中で、ライブハウスでお酒を飲んでオールスタンディングの状態で、静かに演劇を観てもらうのは、しっくりこないなって思って。

「ライブハウスで観れる演劇はないかな」って考えて、 J-popとかみんなが知ってる曲を使って、そこにPVみたいに演劇をのせていくっていうやり方をしていたんですよ。その方法だったら、3分5分10分どの枠でも演劇を作れるので。

なるほど。

今回のコロナ禍で、公演中止を記者発表みたいな形で発信していたと思うんですけど、その最後に「娯楽は演劇の他にもたくさんある」って春陽さんがおっしゃってたのがすごく印象的で。春陽さんは演劇をどう捉えているのか興味があります。

春陽

観劇が趣味ですって話を聞くたびに、ぼくは「いい趣味ですね」って言うんです。演劇って、時間もお金も余裕がないと楽しめないものだから。しかも当たり外れもけっこうあるっていう(笑)。たとえば10本観劇したら、1〜2本は外れてるはずなんですよ。それでも演劇の喜びを見出してる方って、すごく心にゆとりがあるなって思っていて。

 

演劇ってすごくパワーを持っているし、何事にも代え難い経験を得られるものだと思ってるんですけど、もっと簡単に楽しめる娯楽はいっぱいあるんですよ。なので今回のコロナ禍で、あんまり使いたくないんですけど、文化の衰退とか文化が死ぬとか、そういう言われ方をするじゃないですか。「いや、文化は死なない!」って思ってて。

img_002.png

春陽

僕は演劇にすごい自信を持ってますし、演劇最高!って思ってますけど、演劇が日本の文化になってるとはあんまり思えてないんですよね。2.5次元とかは文化になりつつあるんだと思うんですけど。

演劇を心待ちにしてくれてる人の存在はすごくありがたいですけども、心の隙間を埋める娯楽はいくらでもある。っていうのが、あの言葉の意図です。

それでもやっぱり演劇がいいんだって思ってくださる人がいるなら、それはすごくうれしいなと思います。

 

春陽さんは劇団5454の『嫌い』もそうですし、山崎裕太さんの一人芝居も中止になったという、コロナの影響を大きく受けた方ではないかなと思うんですが、今できることを前向きに楽しんでやってらっしゃるのがすごいなと思います。

 

春陽

ダメージは当然ありますけど、なんかヘコまないんですよね。

 

あ、ヘコんでもなかったんですか。

 

春陽

演劇って結局、社会と隣り合わせにあるものなので

社会の情勢が、演劇を良しとしないんであれば、やるもんじゃない、と思っているので。

 

今は人と人が接することによって人の命が危ぶまれるような状況でやるべき演劇なんか一個もないと思っていて。だからヘコまないというか、それが普通じゃない?と思ってます。

 

9月に公演する作品も「中止」っていう言い方をしてますもんね。

 

春陽

外出自粛が叫ばれたタイミングが、ちょうどオーディションの1週目と2週目の間だったんですよね。

オーディションで色んな才能ある役者さんを呼ぶのに、そこを無視できなかったんですよ。正直その2週目をやっていれば、キャストも決められたんで水面下で準備は進められたんですけど。

オーディションの中止を決めて、1週目に受けてくれた人だけでキャストを決めるのも違うなっていうのがあり。

プロデュース公演の予定だったんで劇団以外の方もいっぱいいらっしゃるんで、客演さんたちに無理をさせるわけにはいかないなっていうことですね。

あとは正直、9月もできるかどうかわかんないなと思っていたんで。

img_003.png

その予測と判断が早いですよね。

 

春陽

できたとしても7月ぐらいまではモヤモヤするんじゃないかと思ってたんですよ。

で、できるかできないか分からないものを作る体力の方が僕はキツいんですよ。

 

あー、そういうものなんですね。

 

春陽

どうなるか分からない中で、できることを期待して進んでいくことの方が僕はすごいことだと思っていて、精神的体力として。

公演出来なかった時にその動いてくれた人への支払いがちゃんとできるのかって言われたらちょっと怪しいし…。

 

まわりの人たちのこと考えると、身を危険にさらして、お金も稼げるかもわからない、作品が発表できるかも分からない。

チケットを発売したらお客さんもコンビニ支払いに行ってくださったりとか、自分たちの公演によって、少なからず起こってしまう動きみたいなものもあるので、無視はできなかったなっていう感じですかね。

 

なるほど。中止をするにあたっては、劇団員の方とはお話しされました?

 

春陽

一応しました。もちろんやりたいねって話は出ましたけど、僕がいま話した考えとそれほど相違なかったですね。

(「劇団5454って、何でそんなに仲良いんですか?」につづきます。) 
もくじ
次へ
 SHARE! 
春陽さんもくじ
bottom of page